※この記事は本文の一部を「
?」で隠しています。全文を読むには
コチラをクリックしてください
シルバーウィーク9月19日午後11時に夜行バスで鳩待峠に向けて出発、尾瀬手前の戸倉で小型バスに乗り換え、翌、午前5時半頃朝もやに包まれた峠に到着。 小屋2泊の尾瀬ヶ原・尾瀬沼ハイキングのスタートです。 トイレ休憩を取り、装備を確かめ、ベテラン初心者男女7人で山ノ鼻に下ります。約1時間でビジターセンター前に到着、持参した朝食を済ませ、イザ!尾瀬ヶ原へ。
曇り時々晴れの中、後ろに至仏山、前に燧岳を望みならが竜宮十字路へ。下写真左が至仏山。
竜宮十字路に向かう途中に見かけた花。
竜宮小屋で休憩して、ヨッピ吊り橋を経由して東電小屋へ。女性メンバーが知り合いになった女子大生ハイカーも途中まで同行することになった。
東電小屋に着く頃には晴れて、皆で人気の花豆ジェラートを美味しく頂き、英気を養いました。
この後は、今日20日宿泊の温泉小屋にバックパックを預け、平滑ノ滝・三条ノ滝まで挑戦することになりました。
温泉小屋からは下りで平滑ノ滝まで約0.6`、平滑ノ滝から三条ノ滝まで約0.9`。平滑ノ滝と三条ノ滝の間は急勾配などがあったが、轟々と木霊する三条ノ滝を目の当りにして来た甲斐があったー、と思った。
写真左は平滑ノ滝、右が三条ノ滝
21日は晴れ、今日は見晴(十字路)を経由、白砂峠、沼尻を目指します。見晴から沼尻へは登り道。11時過ぎに沼尻休憩所に到着、メニューを見てみな思い思いの一品を注文、目の前に広がる尾瀬沼の景色を見ながら食事と暫しの休憩。
休憩後は、尾瀬沼河畔北岸コースを尾瀬沼ビジターセンター近くにある長蔵小屋を目指します。およそ1時間20分で到着、チェックイン、宿泊の別館にバックパックを預け、沼山峠方面にトレッキング決定。
身軽になって、長蔵小屋から沼山峠に向かったが、沼尻への分岐付近でハイカーから[ ???????????? ]
セ
記事を書く
セコメントをする